Passport08
キャッシュメモリ
主記憶とのアクセス時間を見かけ上短縮することによって、CPUの処理効率を高める。
フラッシュメモリ
フラッシュメモリは、不揮発性(電源を切っても記録が消えない)のメモリで、これをカードがあにしたものがメモリカードと呼ばれる。
DRAM
DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、単純で安価であるので、多用される。電荷は時間と共に減少するので、一定時間ごとに記憶保持のための再書込(リフレッシュ)を行う必要がある。電源が切れると、記録が消えてしまうので、揮発性である。
RAID
信頼性、予算、速度のどれに重きを置くのかによってレベルが用意されている。
| RAIDレベル | 内容 |
|---|---|
| RAID0 | ストライピング |
| RAID1 | ミラーリング |
| RAID2 | ハミング符号による耐障害性保証 |
| RADI3 | パリティによる障害性保証 |
| RAID4 | パリティによるブロック単位記録 |
| RAID5 | パリティによるブロック単位分散記録 |
| RAID6 | パリティによるブロック単位分散記録の方法にもう一手間 |